皆さん、石津浜でアオリイカ釣り上げてるみたいで羨ましいですなぁ~
先日は惜しくもコウイカさんだったので、今度こそ初春アオリ捕獲のため石津浜へ。
ん~くそさみぃー
まだ自分の中で釣れるパターンみたいなアクションの組み立てがまったく定まってないわけだが、
とりあえずコウイカ釣った時と同じアクションで攻めてみるも無反応。
その後も無い引き出しを無理やり引き出し、スラッグジャークやらフェミニンジャークやらHPSJなんかを
盛り込んでみたけど、これまた無反応。
何しろ上記のアクションはどういった狙いでイカにアピールするアクションなのか?
つーかそもそも「シャクった後のフォールで抱く」このエギングのセオリー自体疑問なんですがね。
それってどんなベイトの演出してるんでしょうか??
自分の中でまったく消化できていないし、それでイカが抱きつく妄想も全然できてない。
これじゃぁ~釣れねぇーわなっ!w
しかも寒いし移動しようっ!
ということで焼津ふぃしゅーなへ移動。
ん~誰もいない。
墨跡は相変わらずちらほらある。
ここでもバカな俺は淡い期待を抱いて、石津浜でやった根拠の無いアクションを1時間半位やり続けてしまったw
もちろん無反応w
ここでふと、どっかのエギンガーブログに書いてあった事を思い出す。
・エギのフォール中の尻上がり姿勢では、イカからしたら死角に入り込めない為、捕食体勢にはならない。
イカはエギに気付かれないようストップするか見切るか警戒して後ろへ下がってしまう。
・水平姿勢の時はエギは死角だらけなのでイカは捕食体勢で追っかけてくる。
・水族館でのテストではシャクりも最初はかなりイイ反応を示すが、すぐいわゆるスレた状態になる。
が、水平移動はいつまでたっても猛然とアタックしてくる。アオリイカの大好きなアクションの様だ。
なんでコレ石津浜で思い出さなかったんだろう…w
ボウズはやっぱり悲しいんでwもう少し上記のポイントを意識して頑張ってみることにした。
やったアクションの組み立ては・・・
着低後の軽めの二段しゃくり(イカ以外の敵から逃げましたよアピール)
↓
5回転ほどリーリング(逃げ切ったし優々水平遊泳~♪はい、後ろのアナタにはまったく気づいておりませんワタス。アピール)
↓
5カウントほどステイ(ちょぃ一休みアピールの水平姿勢維持カーブフォール)
↓
かーらーのー二段しゃくり・・・(イカ以外の敵から逃げましたよアピール)
これをやった2投目あたりの3~4アクション目で
墨族 3.5号 IS:イサキ
をリーリング中ググっとアタリ!!
即アワセのゴリマキィィ~!水面でジェット噴射ブシャーっ!!
んなもんっ抜き上げじゃぁオラァァ!!
アレ??
石でしたw
いや、でも足元まではいたはずですwはいw
一人真夜中のふぃっしゅーなでヘラヘラしながらwもう一回自分を信じて
墨族 3.5号 IS:イサキ
をキャスト!
・
・
・
あぁ、もうエギ足元まで来ちゃったし回収するか、、、、
グィ~ィィン!!
イキナリ過ぎてかなりテンパりましたw
ジャスト600g!初春アオリイカGETです!!
いや~きもちぃ~!!
その後の事はあんまり記憶にございませんがw後一回足元で
墨族 3.5号 鬼アジレッド
にグィーンとアタリがあるもバラシ。
まだまだ修行が足らんのでキロアップ目指して精進します!!